Training Column
ダイエット
2021-07-10 19:45:18
お腹周りの悩み解決で行いたい筋トレのポイントとやり方
こんにちは。千葉県柏市のパーソナルトレーニングジムD-HEARTSです。
たっぷりついたお腹のお肉にお悩みの方は多いのではないでしょうか。
この記事では、お腹周りのダイエットにおすすめの筋トレとそのポイントを紹介しています。筋トレをするときには、ポイントを押さえて行うことが何よりも大切です。
ぜひこの記事をチェックして、正しい筋トレのやり方を身につけてください。

お腹周りのダイエットで筋トレを行う際のポイント
お腹周りのダイエットで筋トレを行う際には、以下の3つのポイントをおさえましょう。
- 正しい食事
- 全身を鍛えるトレーニング
- 有酸素運動
正しい食事
お腹周りにお肉(皮下脂肪)が付いてしまう原因は、カロリーの過剰摂取です。どれだけ筋トレを頑張っても、カロリーの過剰摂取を続けていては期待できる効果は薄いでしょう。 大切なのは、摂取量よりも消費量が多い状況をつくること。いわゆるアンダーカロリー状態です。 脂質や炭水化物の摂取量を減らすことを意識しましょう。コンビニ弁当や総菜は控えるのが無難。 正しい食事と正しい筋トレを合わせて、効果的にダイエットを行うのがポイントです。全身を鍛えるトレーニング
一部分を鍛えるのでなく、全身を鍛えるトレーニングも行いましょう。 より効果的なダイエットには、基礎代謝を維持するのが重要になります。基礎代謝は年齢を重ねるごとに衰えていくものです。基礎代謝を上げると、痩せやすく太りにくい体になります。有酸素運動
お腹についた皮下脂肪には、有酸素運動が効果的。 ただし、有酸素運動は正しい食事と筋トレがきちんと行えていることが前提条件となります。まずは食事と筋トレを優先して取り組み、余裕があれば有酸素運動も並行して行いましょう。お腹周りの筋トレ方法
お腹周りの筋トレでおすすめの方法をいくつか紹介します。
簡単に実践できるので、ぜひ今日から取り入れてみてください。
レッグレイズ
- 仰向けに寝転がり、両足をきちんとそろえる
- 床との角度が45度になるまで両足をゆっくりと上げる
- ゆっくり両足を下げる
- 1~3を30回行う
フロントブリッジ
- うつぶせになる
- 肘を床につけて上半身を起こし、腕の角度90度をキープ
- 足の指を立ててつま先で立ち、下半身を持ち上げる
- 前に向き、首・背中・足までが一直線になるように30秒間キープ
- 30秒休み、1~4を繰り返し行う
- 30秒休み、1~3を行い、4の姿勢を1分間キープ
正しい筋トレ方法で効果的なダイエットを
お腹周りのダイエットは、筋トレだけでは効果がみられるまでに時間がかかってしまいます。食事の見直しや全身のトレーニング、有酸素運動なども取り入れましょう。
パーソナルジムD-HEARTSでは、プロのトレーナーによるダイエットが行えます。自分1人では頑張れない、プロにダイエットを監修してほしいという人にピッタリのジムです。無料体験を受け付けているので、興味のある方はぜひ気軽にお問い合わせください。