Training Column
オートミールは本当にダイエットに向いているのか?
こんにちは、柏駅前のパーソナルジムD-HEARTSトレーナーのあやです。食物繊維が豊富でミネラルもたっぷり含んでいるので身体つくりをしている方を中心に人気のあるオートミール。腸内の環境を整えるだけでなくダイエットや健康面のサポートしてくれる食材として注目されています。これだけ注目されているのだからきっと低カロリーで糖質も少ないんだろうな。と思ったら100gあたりでいうと実はご飯よりも高カロリーなんです。それではなぜオートミールが注目されているのか?なんでカロリーが高いのにダイエットにおすすめなのかをお話していきます。ダイエット中に食べたいオートミールを使った簡単なレシピも紹介するのでぜひ最後まで読んでみてくださいね^ ^

オートミールのカロリーと糖質量
さっそく、オートミールのカロリーと糖質量をみていきましょう!100gあたり380キロカロリーで糖質量59.7グラムとなっています。
白米 100グラム 168キロカロリー
玄米 100グラム 165キロカロリー
食パン100グラム 260キロカロリー
となっており、100グラム当たりのカロリーで比べると、オートミールはほかの主食よりも高いということになります。ですがオートミールを食べたことのある方はお分かりの通りオートミールはふやかすことで量が増えます。なので1食あたり(30-50グラム)の量で考えるとオートミールの方が低カロリーということになります。でもそれだったらご飯の量を減らせばいいじゃないの?と思いますよね。なぜ、オートミールがダイエット中の主食として人気を集めているのかを詳しくお話ししていきます。
オートミールがダイエット中の主食におすすめされる理由は全部で4つあります!理由は次の通りです。
1.食分のカロリーと糖質量が低い!
オートミールは1食30グラムが適量です。1食で比較した場合、オートミールはご飯よりもカロリーは半分以下、糖質は3分の1以下になります。ここで気になるのがオートミールの質量です。ご飯は一食150グラム前後に対してオートミールは30グラムだけで食べ応えがなさそうに感じますがふやかすことで量が増えるのでオートミールは30グラムだけでもお腹を満たすことができます。しっかり食べたい男性の方でも、50グラムほどのオートミールで満足できますよ^ ^
2.食物繊維が多いのでお腹の調子を整えられる!
オートミールの豊富な食物繊維は、お腹の調子を整えるサポート役としても働きます。腸内細菌のエネルギー源になったり、便の量を増やして腸を刺激し排便を促す効果があります。オートミールを食べることでお通じが変わったという声はよく耳にしますが、便秘になってしまったりと個人差があるので過剰に食べたりせず、適量を食べてくださいね。
3.低GI食品なので脂肪になりにくい!
オートミールは体脂肪に代わりにくい食材です。これはオートミールが低GI食品であることが関係しています!GI値が低いと食後の血糖値の上がり方が緩やかになります。血糖値がゆっくりと上昇すると、糖質を体脂肪へと変換させるメカニズムが働きにくいのです。そのため、オートミールは白ご飯や食パンよりも脂肪に変わりにくい食材といえます。
4.お米では摂れない栄養素が多い!
オートミールはお米では摂れない栄養素が含まれています。代謝をサポートするビオチンや体内のミネラルバランスを維持するマグネシウム。酸素を運搬する鉄など、、、これらは白ご飯をオートミールに変えることで効率よく摂取できますね^ ^
オートミールたまご粥のレシピ
簡単にできるオートミールたまご粥のレシピをご紹介していきます!
材料
オートミール30グラム
お水150-200cc
たまご1個
鶏がらスープの素小さじ2杯
作り方
たまご以外の食材を入れて600wの電子レンジで1分半加熱する、取り出して溶いたたまごを加えさらに600wで1分加熱します。
よく混ぜて、お好みでネギやゴマなどの薬味とごま油を加えて完成です。
まとめ
簡単でたんぱく質も摂れ、オートミール初心者の方にも食べやすいので試してみてください^ ^
ダイエット中の食事にオートミールを取り入れるときは
主食やおやつなどの置き換えとして取り入れる!
身体にいいからといって食べ過ぎない!
食事のバランスを整える!
水分をしっかりと摂る!
などを意識してください。オートミールはご飯やパンなど、カロリーや糖質が高くなりやすい食材の置き換えに利用するのがおすすめです。そして必ず食べ過ぎないことが大切です。グラム当たりのカロリー量はご飯やパンよりも多いので、1食あたり30グラムからを目安に取り入れてみてくださいね^ ^
D-HEARTS柏店では、現在体験レッスン無料キャンペーン中です。皆様からのお問い合わせお待ちしております。