Training Column
たんぱく質の上手な摂り方
こんにちは。
千葉県柏市にある完全個室パーソナルジム
D-HEARTS柏店トレーナーの渡辺です。
今回はたんぱく質の上手な摂り方について
お伝え致します!
たんぱく質が体の中でどのような
働き方をするかご存知ですか?

①たんぱく質の働き方
私たちが食事から摂取したたんぱく質は
骨や筋肉、血液を作る基になります。
体の中で使われたたんぱく質は最終的に
腎臓を経ておしっことして排出されます。
なのでたんぱく質を必要以上
摂取してしまうと腎臓の仕事が増えてしまい負担をかけてしまうことになります。
②たんぱく質が含まれる食品
たんぱく質の質や差はありますが
ごはん、パン、麺、野菜、果物など
ほとんど全ての食品に含まれています。
その中でもたんぱく質を多く含むのが
肉、魚、大豆製品、乳製品、卵です。
マグロの赤身とトロではどちらが
たんぱく質が含まれているでしょうか?
答えは赤身3切れ中12g、トロ3切れ中9g
なので赤身の方が多く入っています!
肉類もそうですが、バラ肉よりロース肉、
ロース肉よりヒレ肉のように赤身が多いほど
たんぱく質が多くなります。
では、ロールパン2個とたまご1個だと
どちらがたんぱく質の量が多いでしょうか?
答えはどちらも6gでなんと同じなのです!
アミノ酸スコアを見てみると、
ロールパンのアミノ酸スコアは51に対し
たまごのアミノ酸スコアは100となります。
③アミノ酸スコアとは
このアミノ酸スコアとは食べ物に含まれる
たんぱく質と必須アミノ酸がバランスよく
含まれているかを数値で表したものです。
アミノ酸スコアの数値は0~100まであり、
スコアが100に近ければ近いほど、
体の中で血や筋肉になりやすい
「良質なたんぱく質」と言われています。
アミノ酸スコアが100の食品は
肉、魚、卵、大豆製品、乳製品です。
野菜やご飯、パンはスコアが低めに
なっています。
アミノ酸スコアが高い食品を取り入れて
食事をするようにしましょう!!
まとめ
たんぱく質とはいつも食べている
食品の大体に含まれているが、
アミノ酸スコアが高いものや低いものが
あるため、アミノ酸スコアが高い食品を選んで行きましょう!
最後までご覧頂きありがとうございます。パーソナルジムD-HEARTS柏店では
完全個室の安心安全の空間で
トレーニングを行うことが可能です。
まずは無料体験にてご相談くださいませ。
【経歴】
学生時代は中学、高校と6年間
柔道部で活動をしながらウエイトトレーニングにも励んでおりました。
社会人になりサラリーマンをしていて
運動不足、筋力低下を実感しフィットネスジムへ入会。
そこでトレーニングの素晴らしさ、
ボディーメイクの楽しさを心から実感し
この体験をより多くの方にお伝えしたい
という一心でフィットネスクラブへ転職。
その後、より親身にお客様のフィットネスライフをサポートしたいと思いパーソナルトレーナーに転職。
『無理なく楽しい運動習慣』を目標に
D-HEARTS柏店にて活動中。
ダイエットでお困りの方や食事習慣を見直したい方、トレーニングについて学びたい方。パーソナルジムに通ってみたい方は
ぜひ一度、D-HEARTS柏店にお越しください。
ご来店心よりお待ちしております。
【実績】
・マッスルゲート2021
メンズフィジーク -172cm以下 優勝
メンズタンクトップ 優勝
・Japan cup2021
メンズフィジーク-172cm以下 出場
メンズタンクトップ 5位