Training Column
体重が落ちない停滞期について
こんにちは。
千葉県柏市にある完全個室パーソナルジム
D-HEARTS柏店トレーナーの渡辺です。
今回はダイエット中、多くの人が直面する体重の減りが悪くなる「停滞期」についてお伝え致します。
ダイエットをしていると突然やってくる、体重がピタっと減らなくなる「停滞期」
順調に減っていた体重がいきなり減らなくなり、不安に思ってもそれは決してダイエットが失敗しているわけではありません。

停滞期の原因
①ホメオスタシス機能
停滞期は、人間の体に備わっている「ホメオスタシス機能」が働いて起こります。
ホメオスタシス機能とは、身体を一定の状態に維持しようとする仕組み のこと。例えば暑い時に汗をかいて体温を調節したり、寒い時に体温を上げるために体を震えさせたりするのもホメオスタシス機能によるものです。
ダイエットのために摂取カロリーが減ったり、体重が減ったりすると、身体が飢餓状態だと判断し、体を守るためにホメオスタシス機能が働きます。それまでの状態を維持しようと、栄養の吸収を高めたり、消費カロリーを抑え、体重の減少を抑えようとするのです。これがダイエットの停滞期の原因です。
②ホルモンバランス
女性の場合、ホルモンバランスが影響している可能性も考えられます。
一般的に、生理前になると女性ホルモンのひとつであるプロゲステロンの分泌量が多くなります。このプロゲステロンは妊娠維持のために欠かせないホルモンのひとつで、栄養や水分を体に溜め込みやすくする働きがあると言われています。そのため、分泌量が増えると体がむくみやすくなったり、体重が減りにくくなることがあります。
身体の代謝を上げるには?
停滞期を無理なく効率よく乗り越えるために、「チートデイ」を取り入れるのが良いです。
チートデイとは、「何でも食べていい日」のことで、あえて「何でも食べていい日」を作ることで、摂取カロリーを増やし「これから栄養がたくさん入ってくる」と体に勘違いさせる方法です。すると体が「飢餓状態ではなくなった」と判断し、省エネモードをやめて停滞期の脱出につながります。
さらに、好きなものを何でも食べることでダイエット中の我慢やストレスを解放し、モチベーションの維持にも役立ちます。
まとめ
普段から食事バランスや運動をきっちりこなしている人でも停滞期は必ず起こることなので、そこでダイエットを諦めずにチートデイなどを有効活用し停滞期を脱出して、目標達成を目指していきましょう!
最後までご覧頂きありがとうございます。パーソナルジムD-HEARTS柏店では
完全個室の安心安全の空間で
トレーニングを行うことが可能です。
まずは無料体験にてご相談くださいませ。
【経歴】
学生時代は中学、高校と6年間
柔道部で活動をしながらウエイトトレーニングにも励んでおりました。
社会人になりサラリーマンをしていて
運動不足、筋力低下を実感しフィットネスジムへ入会。
そこでトレーニングの素晴らしさ、
ボディーメイクの楽しさを心から実感し
この体験をより多くの方にお伝えしたい
という一心でフィットネスクラブへ転職。
その後、より親身にお客様のフィットネスライフをサポートしたいと思いパーソナルトレーナーに転職。
『無理なく楽しい運動習慣』を目標に
D-HEARTS柏店にて活動中。
ダイエットでお困りの方や食事習慣を見直したい方、トレーニングについて学びたい方。パーソナルジムに通ってみたい方は
ぜひ一度、D-HEARTS柏店にお越しください。
ご来店心よりお待ちしております。
【実績】
・マッスルゲート2021
メンズフィジーク -172cm以下 優勝
メンズタンクトップ 優勝
・Japan cup2021
メンズフィジーク-172cm以下 出場
メンズタンクトップ 5位