Training Column
リンパとはなにか、仕組みについて
こんにちは。
千葉県柏市にある完全個室パーソナルジム
D-HEARTS柏店トレーナーの渡辺です。
雑誌やインターネットでは「リンパ」という言葉がよく出てきます。リンパの流れを良くする、リンパマッサージなどの言葉が良く耳に入ってくるので、リンパは健康や美容に大きく関わってくるのはわかっていても、その正体はなんだか曖昧だという方も多いのではないかと思います。
今回はリンパについてお伝えいたします。
目次

リンパとは
リンパとは、リンパ液・リンパ管・リンパ節の総称です。疲労物質や脂肪などの老廃物が集まってくるゴミ箱のような役割をしている機関です。
リンパ液
リンパ管の中を流れる液体をリンパ液と呼びます。
リンパ液の主成分は、血液中の液体成分である血しょうです。血液は心臓から出てまた心臓に帰りますが、一部の血液は体のすみずみで毛細血管から外に出て、体内の細胞に酸素と栄養素を届けています。届け終えた血液は再び血管に戻りますが、その際に戻れなかった水分を組織液といい、全身の細胞はこの組織液に浸った状態で存在しています。この組織液の一部がリンパ管に入り、リンパ液となります。
リンパ管
血液が流れている管は血管ですが、リンパ液が流れる管はリンパ管と呼びます。血管は心臓を中心に輪をかく様に体中を循環しますが、リンパ管は輪になっておらず、一方通行のような構造になっています。
リンパ節
リンパ節の中には、リンパ球やマクロファージといった白血球が充満しており、細菌や異物を取り込んで除去するフィルターのような働きをします。
体内に侵入した細菌や異物はリンパ節でせき止められ、免疫によって処理されたうえできれいなリンパ液になって静脈で回収され、心臓に戻ります。
怪我をしたり病気にかかったりすると、首周りのリンパ節の腫れや痛みが気になるのは、リンパ節で細菌や異物と戦っている証拠です。
リンパは老廃物をや余分な水分を回収する下水管
リンパには、老廃物や余分な水分を回収する働きがあり、体の下水管とも呼ばれています。
リンパが流れるリンパ管は血管同様に網の目のように張り巡らされており、その間にはフィルターの役割をするリンパ節があり、体内に侵入した細菌や異物を食い止める役割をしています。
リンパの流れが悪くなると、老廃物や余分な水分が皮膚の下に溜まってしまい、むくみが生じます。そのほかにも冷えやしびれ、ピリピリした痛みなどが症状として現れることがあります。
リンパが滞るとむくみ・たるみの原因になります。
次回はむくみ、たるみの原因や
解消の仕方についてお伝えいたします。
まとめ
リンパはリンパ液・リンパ管・リンパ節の総称です。疲労物質や脂肪などの老廃物が集まってくるゴミ箱のような役割をしている機関で、老廃物や余分な水分を回収する働きがあり、体の下水管とも呼ばれています。
リンパの流れが悪くなることで老廃物や余分な水分が皮膚の下に溜まってしまい、むくみが生じます。
最後までご覧頂きありがとうございます。パーソナルジムD-HEARTS柏店では
完全個室の安心安全の空間で
トレーニングを行うことが可能です。
まずは無料体験にてご相談くださいませ。
【経歴】
学生時代は中学、高校と6年間
柔道部で活動をしながらウエイトトレーニングにも励んでおりました。
社会人になりサラリーマンをしていて
運動不足、筋力低下を実感しフィットネスジムへ入会。
そこでトレーニングの素晴らしさ、
ボディーメイクの楽しさを心から実感し
この体験をより多くの方にお伝えしたい
という一心でフィットネスクラブへ転職。
その後、より親身にお客様のフィットネスライフをサポートしたいと思いパーソナルトレーナーに転職。
『無理なく楽しい運動習慣』を目標に
D-HEARTS柏店にて活動中。
ダイエットでお困りの方や食事習慣を見直したい方、トレーニングについて学びたい方。パーソナルジムに通ってみたい方は
ぜひ一度、D-HEARTS柏店にお越しください。
ご来店心よりお待ちしております。
【実績】
・マッスルゲート2021
メンズフィジーク -172cm以下 優勝
メンズタンクトップ 優勝
・Japan cup2021
メンズフィジーク-172cm以下 出場
メンズタンクトップ 5位